ちゃんと「嫌う」(2)

「嫌われたくない」という話を伺っていて感じるのは、私の場合「窮屈さ」だったりすると書きつつ、そこに言及していなかったw 「嫌われたくない」し「嫌ってはいけない」と思っていると、人は「私を嫌わないで!」…

ちゃんと「嫌う」

「嫌われたくない」という話を伺っていて感じるのは、私の場合「窮屈さ」だったりする 「嫌われたくない」だから、嫌われないように用心深く、注意しながら、というそっちも充分窮屈そうなんだけど 「嫌われたくな…

「どうすればいい?」と聞きたくなる心理

「どうすればいいですか?」こう聞かれることがあります そんな時私は、「あなたは、どうしたいですか?」と伺いますいじわるじゃないんですよ だってね、その方以外に、答えを出せる方は、いないんですよ 何がよ…

ビリーフが出てきたら転換期

今日は、今月かつ2020年度末、最後のセッション4年来の友人が来てくれました 前回来てくれたのはいつだっけ、ほんとに数年に一度のペースで、思い出したように来てくれます 心の癒やしの世界では「玉ねぎの皮…

ネガティブな感情を避けてはいけない

寝不足が相当堪えるお年頃です、堀江です27日、入門講座を実施しました 直前まで資料を作っていたので、内容モリモリ過ぎになってしまい入門なのにライトな感じが全くない講座になってしまいました、すみません改…

「食べる」ことに集中する

言いたいことが多すぎて、講座の資料が収まらないーというわけでなんとなく、わたわたしていますが忙しいときほど、絶対やると決めていることがあります それは、丁寧に食事をする 丁寧にと言っても別に、出汁から…

大抵の人は ビリーフなんて気にして生きてない

大体、全人類の9割以上がニセモノかホンモノかなんて気にしてません ホンモノにご執心な方は結構なレアケースなんですよ って書いたけどほんと、ゆるい春子ちゃんも書いてたけど人って自分の気になるものしか見て…

なぜニセモノの願いを持つのか

それは、そこに穴があるからだこちらのつづき↓ ニセモノの願いを見破る方法(2) ニセモノの願いを見破るポイント2番目は、他の誰かになろうとしていない?今の自分ではダメだから他の誰かになろうとしているな…

ニセモノの願いを見破る方法(2)

ニセモノの願いを見破るポイント2番目は、他の誰かになろうとしていない? 今の自分ではダメだから他の誰かになろうとしているならそれは擬態、穴埋めなの 埋める作業でなく穴を確認する作業をした方がいい それ…