散歩と定点観測

夏至ですね申し合わせたかのように、東京は夏日しばらくは暑い日々を楽しみましょうかね やっぱりこの時期、若干調子悪くなります散歩していると手がむくんできたり、疲れが取れにくくなったり、私の周りでも不調の…

感性・感覚を磨く

今日は久しぶりに予定を入れていない日朝からお風呂を沸かして、ゆったりと入りました 私の場合、お風呂はメンテナンスタイムであり、瞑想タイムでもあるので、お風呂が充実していると、スッキリします 温かくなっ…

「うれしい」を受け取らない癖

ちょっとしばらくぶり更新になってしまいました 予定が3件以上入るとアワアワするくせに、講座(受けるほう)、講座(やるほう)、講座(作るほう)セッション(受けるほう)、セッション(やるほう)、などなどメ…

感情はどこから来るか

感情って「心」のことだと思ってる人多いんだけど、感情は「体」のことです(一行で今日書きたいことが終わってしまった) 私たちは外界から、見たり、聞いたり、触れたり、嗅いだり、味わったり、という体感覚から…

その「ごめんなさい」は許さない

セッションでお話を伺っていると、その時はそれほど気にならないのに、ずーっと記憶のどこかに残っていて、ふとした拍子にぽろりと思い出される、そんな「ことば」がある ”プチトラウマあるある”かもしれないと思…

モヤモヤするわけ

「なんかわかんないけどモヤモヤする」っていうのをたまに伺うんですが、モヤモヤするってなんだろうねぇ..と思い、調べてみました私は、なに感じてるかわからないとは思ってたけど、モヤモヤするとは思ったことな…

「無敵」の存在とは

最近、すっかり瞑想もしないで、新しいコース作りをガリガリやってたのですが、今日降りてきた言葉が面白かったのでシェアしますね 「無敵とは、敵が居なくなるほど強大になることでは無い無敵とは、強さではないの…

その「こだわり」は誰のこだわり?

「こだわり」がある、というと良い意味に捉えがちな私ですが、これによって苦しいのなら、ビリーフであるという見方ができます 「こだわる」辞書で引くと、こんな風に説明される こだわりとはひとつのことについて…

自分を変える一番簡単な方法

でね、自分のことがわからないときに、自分に聞いてみてね、という話を書いたのだけどこちらね↓ 自分のことがわからない時に、自分に聞いてみるといいこと 昨日書いたこの記事、実は「自分のこと」を知りたいとき…