心の足場を固める

心理学者であり精神分析学者でもあるジョン・ボウルビィが確立した「愛着理論」という考え方があります 子供は社会的、精神的発達を正常に行うために、少なくとも一人の養育者と親密な関係を維持しなければならず、…

私らしさ、自分らしさ、を探す方法

新サイト公開しました この度、新たなウェブサイトを立ち上げました 今の私に適したサイズで、適したカタチで、適したことばで、お届けしたく、過去のコンテンツを見直し、記事を書き直してます 数年前からすると…

事実を、事実のまま見る、こと

こんにちは、堀江です この年末、風邪をひいてしまって、お掃除も何もできずに、ただお布団の中で過ごしています 以前の私だったら、こういう「何もできない自分」を責めたり、卑下したりしていたかもしれません …

喧嘩のほんとの原因

最近、ちらっと“揉め事”のような出来事を、横目で見る機会がありましてそれをきっかけに、少し書いておこうかなと思いました いざこざや対人関係のトラブルって、結局はすべて、ここに集約されるんじゃないかと感…

40代からの友人の作り方

ある程度の年になると、友だちを作るのが難しいって、よく聞くの 私はそこ、苦手意識がなくてこんだけコミュ障だけど、どこでも割と仲良い人が出来るし 例え、仲良い人が出来なくても、ひとりで心地よく過ごせます…

母と子の「プライバシー」問題

先日、とあるゲームのイベントで10歳位かなといった女の子とそのお母さんが並んでいました ゲームなので、並ぶ人たちは子ども、若者ばかり その後ろに並んだ私に、前のお母さんが話しかけてきました 多分、年が…

私は、素直じゃないから

「私、素直じゃないから、謝れないんです~」 ランチのアボカドバーガーにかぶりつく私の耳にそんな言葉が飛び込んで来た 私は思わず口をあんぐりと開けたままその人を凝視した「ピーターセテラかよ..」 邦題が…

あなた自身であれ

ここ最近、「自分のやっていることの(再)言語化」に取り組んでます マンツーマンのコースの企画を始めてから2年程経ち 2021年の10月に稼働させ1年半の間、17名の方々と深い時間を過ごしてきました(現…

優しく出来ないのには、大抵理由がある

ランチタイム、ちょっと過ぎ隣に座った女性、おふたり多分、親子 お母さんの面倒をお嬢さんが見つつ(といっても私より年上っぽい) パンケーキのランチを召し上がっている が、ちょっと和気あいあいという雰囲気…