心の足場を固める
心理学者であり精神分析学者でもあるジョン・ボウルビィが確立した「愛着理論」という考え方があります 子供は社会的、精神的発達を正常に行うために、少なくとも一人の養育者と親密な関係を維持しなければならず、…
心理学者であり精神分析学者でもあるジョン・ボウルビィが確立した「愛着理論」という考え方があります 子供は社会的、精神的発達を正常に行うために、少なくとも一人の養育者と親密な関係を維持しなければならず、…
「子どもの偏食が心配で」「好き嫌いが多くて困る」というお子さまのお話を伺っていて ふと私も、幼い頃はピーマンが嫌い、にんじんが嫌いといっちょ前に好き嫌いがあったなと思い出した 今も、食べたくない食材は…
自分にとっては紆余曲折、ヒーリングに到達するまでの思考・思考外の試行錯誤があるわけですが 心理学、ビリーフリセットに興味があってこのサイトにアクセスくださった方からするとヒーリング何それ美味しいの?っ…
スティーブ・ジョブズが、三宅一生氏のデザインした黒いタートルネックセーターを制服のように来ていたのは、「今日は何を身につけるか」という選択に頭を使いたくないからだと公言していたように、「決める」「決断…
私がHSPを公表しているからなのかはわからないけれど、私のところにいらっしゃるクライアントさまは、HSP率が高い ブログや文章から嗅ぎ取るのかもしれない、HSPはそう言った嗅覚も鋭い、物理的な話だけじ…
映画を見てきたの「センシティブ 語られなかった物語」 世界的ベストセラー「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」の著者で、心理学者のエレイン・アーロン博士が、様々な実例を挙げ、センシティ…
本格的に転職を決意して、私はまたノートを開いて、今自分が仕事に対して抱えている不満や不安を洗いざらい書いていくことにした 最初は「給与が低い」「通勤時間が長い」「不条理な業務が多い」だの書いていたのだ…
「自分を愛する、自分を大事にする」色んな所で言われてきていて、大事なんじゃろ、そりゃそうや、と思ってもいた、しかしながら、 「自分を愛する」そうかやってみよう!そう思ったときに何をしていいか、さっぱり…
私は、頭の中のことを形にするのに、とても時間がかかる 友だちは、「ぽんぽん言葉が出てすごい」と言ってくれたりするのだけれど、それは、そのことについて散々、毎日毎日考えているからであって、心理以外のジャ…
ヒーリングスクールに通い始めているんですがここにもチャレンジが(まだ、いまだに)あるもう腹くくっていればいいのに居られない、座りが悪い、逃げたくなる カウンセリングという、人を癒す仕事をしてきて、講座…