「やりたいことが見つからない」本当の理由

「やりたいのに動けない」の前に必要なこと 「進みたいけれど進めない」「やりたいのに動けない」――こうしたお話はよく伺います 一見すると「行動できない」「やり方がわからない」という問題に見えますが、その…

言葉なんて、嘘じゃん!

何度も、自分がやっていること、やってきたこと、そしてこれからやっていきたいことを言葉にしようとしてきました 書いては眺めて、眺めては丸めて捨てるしばらく、その繰り返しをしていました 表面的なことなら、…

“本当の気持ち”って何?

「これって、本当の気持ちなんでしょうか?」「本当にやりたいことなのか、自分でもわからなくて……」 そんなふうに、自分の気持ちが信じられなくなる瞬間、ありませんか? 私も日々のセッションでこの言葉をよく…

心の足場を固める

心理学者であり精神分析学者でもあるジョン・ボウルビィが確立した「愛着理論」という考え方があります 子供は社会的、精神的発達を正常に行うために、少なくとも一人の養育者と親密な関係を維持しなければならず、…

本音がわからぬ問題

やっぱり、私はその人の本音が聞きたい嘘偽りのないその人の本心にしか興味がない でも多くの人は、その本音の部分を「言ってはいけない」「表現してはいけない」と、心の奥に固く閉ざしてしまう なぜなら、それを…

私らしさ、自分らしさ、を探す方法

新サイト公開しました この度、新たなウェブサイトを立ち上げました 今の私に適したサイズで、適したカタチで、適したことばで、お届けしたく、過去のコンテンツを見直し、記事を書き直してます 数年前からすると…

「見えない」「わからない」領域にあるもの

最近は「言葉にできない領域」を扱う機会が増えていました。けれど、やはりどんなに大切な感覚であっても、言葉にしなければ伝わらない、ということを感じています。 ただその「言葉にできない領域」というのは、再…